せいぶつへいきと写真

写真を撮る 趣味を語る

Pinky Crushが終わるらしいな、ここらで弐寺32を振り返っておくか

どうもこんにちは、せいぶつへいきです。

一年って早いもので、beatmania IIDX 32 Pinky Crushがそろそろ終了を迎えるようです。

公式のポストを見るともう1週間も切っているという状態です。

 

まずは所持ポイントを消費しましょう

こいつが余ってても次回作で使えませんからね、もう買うものもない人はまあ相当ガチ勢なのであれですが、たいていの人は何かしら買うものが残っているはずです。

今回私はとりあえずクプロの持ち物を上から買えるだけ買っておきました。

 

で、ですね、とりあえず今作も結構プレーはしたんですよ。ガチ勢に比べたらだいぶ弱いですが普通の人に比べたらだいぶ遊んだ感じです。

プレー回数はこの記事記載タイミングで505回

ノーツレーダはSPが797で800届かず、DPが534でもう少し頑張りたいといったところでした。

 

正直前作のノーツレーダSPは820とか840まで上げてたので、SP不調がしっかりでていますね…。

段位は10段7段で何とも伸び切らない感じでした。

SP段位は前作と変わらず中伝は全然手が出ませんでした、DPは前作までの6段から1段アップ。少しだけ成長した感じですかね。

 

DPのアリーナが7段なのにB3とか言っていますが、これアリーナ期間にCPUを4曲絶対遊べる期間じゃん!って扱ってたらここまで上がってしまいました。

対人戦で戦うとLv11とか投げられてBP500とか出て猫ミームになります。

 

さて公式サイトの情報はここぐらいでここからは役に立つサイトを見て行こうといった感じで。まずはSP側のCPI Clear Power Indicatorを見ていきましょう。

このCPIっていうのはLv12の楽曲を全力でプレーしている前提で、これをクリアしていたらほかの人と比べてこれぐらい出来てるよ!みたいな指標みたいです。

レベル12を触ってる人ならみんなが知ってるこの値1年でどう成長したか見てみます。

 

確かPinky Crushが稼働したのが2024年10月9日(水)なので、それ以降の一番最初のCPIを見てみましょう。

1499.49 あと少しで1500、10段で今一番勢いがある感じですねこれ。

 

さてそれから1年最新のCPIはどうなっているか見てみましょう。

1499.49 あと少しで1500、10段で今一番勢いがある感じですかねこれ…?

 

まさかの1年間でCPIの伸び0.00という恐ろしい停滞です。

※もちろん道中で1500超えして、対象曲増えて1498まで落ちて、そのあとSPスランプ入って、でも頑張って持ち返して何とか伸ばした結果ですけどね

 

 

次はもう一つのみんなが大好きなサイトIIDX Score Table(IST)を見ていきます。

こちらのサイトは弐寺のサイトから抽出できるCSVをもとにクリアランプを管理するものです。

こちらが前作31のSP最終状態

そしてこちらが今作32のSP最終状態

レベル11のEXHが倍増するぐらい増えているのはいい成長

未ハードが3曲⇒2曲になりました。

 

31時点での未ハードが

・V2
・Golden Palms
・Macuilxochitl

※実際はMAD ATTACK †がいます

32時点での未ハードが

・V2
・Punch Love 仮面 †

V2以外つぶしたと思ったらまさかのPunch Loveが難しくて弱った私のSP力ではハード出来ませんでした。
力を取り戻して早くハードしたい。V2はもう…なんかランダム粘着とかしてどっかで何とかするしかないな…

 

 

次はDPのお話

こちらが前作31のDP最終状態

こちらが今作32のDP最終状態

だいぶDPは頑張った感じですね、特にLv10のランプが5曲⇒64曲になったのはだいぶ増えたなと感じました。

SP不調なのもありますが、クリアランプが更新できないというのが自分の弐寺生活的に苦痛なので、ついランプ更新が出来るDPを多めにやってた気がしますね。
最初のころはLv9のランプ更新をしていましたが、後半はLv10に手が出るようになってきましたね。

流石に段位が1個上がったのもありますし、8段の1曲目を越せるぐらいまでは来たので、DPが楽しい感じですね。

 

 

さあ、そんな感じで見返してきましたが、そろそろ新作が来るわけですよ。

次回作ではどれぐらい成長するか今から楽しみですね。

 

弐寺をいつまでも楽しい趣味として遊んでいきたいもんですわ。

インプットを増やしたい2025年8月 ~東京国立博物館~

 

どうもこんにちは、せいぶつへいきです。

みゆきです

アドカレ以外の記事は偉い久々となりましたが、皆さんまだ私の事を覚えていてくれているでしょうか。

最近はyoutubeで動画アップロードに励んでおりまして、向こうの世界で登録者を伸ばそうと日々がんばっております。

そんな中たまには配信活動をしてみたいなと思ったりしたときに問題が発生したんです。それはインプットが足りなくてトークするネタがないという事なんですよ。

あんまり新しいことしてないものね

そうなんですよ、そこが問題なんです。アウトプットをするためにはその前のインプットが大切。youtube動画を出すべくハードオフを巡ったりはしていますが、同じことを繰り返しているのも事実で新しい感性を刺激するインプットが圧倒的に足りないのです。

 

そこでですね、ふと思い立って今回は東京国立博物館へ足を運んでみました。

上野駅からすぐのところにある博物館で凄い敷地面積がある博物館ですね。ここに行けばきっと自分の人生には無かった刺激があると思うのです。

そううまくいくかしら?

まあ、思い立ったら行動してみるのが、上手くいってもうまくいかなくてもインプットにはなるでしょうという所です。

ここで気になった方もいると思うのですが、youtubeで話すためのインプットだとしてこのブログで話してしまったら意味が無いのではないか?という所ですが。

博物館関係の話をするのに写真を出したいところなのですが、配信中などは話はできても写真を出すこととが出来ません。せっかく写真を撮影できる場所は撮影してきたので、その写真を添えてブログでも話したくなったってやつですね。

それと、いつ行ったのかとかを記憶しておくためにも、記録にも残そうってやつです。

という事で時は2025年8月16日、博物館を見ていきたいと思います。

まずは彫刻ゾーン

金剛力士立像 阿形と吽形です

知識が無い私でもなんか知ってるやつらです

 

他にもいろいろあるのですがちょっとすっ飛ばします。理由は博物館の写真撮影経験が無かったので使える写真がほぼなかったからです。

で特集金工動物園コーナーへ

まあいわゆる金属加工品類ってやつですね。

こんな感じのウマの金属加工品とかが展示されていました。

年式が最近の者が多いので見た目にもカッコよくてほしくなっちゃうようなものが多かったイメージですね。

この中で一番印象に残っているのがこちらでした。

猫です。

これ凄くないですか?振り向いた感じの左前脚と顔をこの表現する造形どういうセンス?それでいて勢いよく振り向いている感じが出ていて躍動感がある。

動物っていう身近な題材だからこそ凄さをより感じてしまいましたね。これのフィギュア欲しい。

 

まえの金工ですら近代美術でしたが、この先は近代美術のゾーンとなるようです。

そこで入ってすぐに飾られていたやつがこれまたすごい圧を放っていました。

老猿という彫刻作品です。一番最初に出てきた金剛力士像も彫刻ですが、より近代の彫刻となったためにその繊細さと力強さが段違いです。

こいつは結構じっくりと眺めてしまいましたね。まずこのサイズの丸太を用意するのか?とかそういう事も含めて。

 

と他にもいろいろあるのですが、ろくに使える写真がなかったので最後に建屋に合ったステンドグラスを見ておしまいにします。

歳を重ねてくるとワクワクする事とか減ってきて平坦な人生になってしまうなっておもうんですよね、でもこうやって新しいことに触れられてわくわく出来るってのは良いことだなと思いました。

今後も博物館や美術館に通ってインプットを増やしつつ心を若々しく保ちたいと思う所です。

新しい趣味の一つになるとイイね!

そうだね、そうなるようにしていきたいと思うね。

 

という事で今回の記事はここまで、久々すぎて書き方忘れてしまっているけど、また気が向いたら書きたいと思うので、良かったらまたこれからもよろしくお願いします。

 

 

以上せいぶつへいきと

みゆきでした

またね!

もっとたくさん葵ちゃんの事を考えるべきである ~2024年の富士葵を含むポストは?~

どうもこんにちは、せいぶつへいきです。

------------------------------------------------------------------------------------------------

本記事は「富士葵ちゃんと振り返る Advent Calendar 2024」の25日目記事となります。

富士葵ちゃんと振り返る Advent Calendar 2024 - Adventar

adventar.org

------------------------------------------------------------------------------------------------

 

富士葵ちゃんと振り返るAdvent Calendar、今年も皆さんに参加していただきまして本当にありがとうございます。

いつもの常連葵歌劇団さんも、新たに参加いただいた葵歌劇団さんも居まして色々楽しん文章を読ませていただきました。

 

こんな書き出しだと全体総括みたいな雰囲気ありますが、そんな堅苦しいことを書くつもりはなく、まったりとした文章になりますがよろしければお付き合いください。

 

さて、2024年も沢山葵ちゃんの事を考えた一年でした。

しかし考えることばかりで、それを外部にアウトプットしているか?というとそんなに実施出来てない気もするんですよね。

最近xのロジックも変わったのか、他の方に積極的に反応を示したりリンクとかではない通常のつぶやきを沢山するなどしないとインプレッションも上がらないので、他人に届かず反応がもらえないのでつぶやき自体が減っているってのもあるかもしれませんがw

 

という事で2024年、私せいぶつへいきはどれぐらい葵ちゃんの事をXでポストしているかを見てみようと思います!

 

①「富士葵」を含むポスト

2024年「富士葵」を含むポストは47件ありました。

うーん、少ないですねもっとたくさんポストしているイメージだったのですが、自分の中で気持ちを消化して終わってしまっているようです。

人に伝えるには発言しないと伝わっていかないといいますし、来年はもっと積極的に富士葵がいいぞ!という事をつぶやいていきたいですね。

 

今年の一番最初はこちらのポスト

銀河アリスちゃんのチャンネルで面白いネタやってたのでそれの共有ポストですね、タイトルで自動的に含まれたようです。

それ以外も動画の共有ポストでで自動的に含まれているのが多いなといった感じ。

 

②「葵ちゃん」を含むポスト

2024年「葵ちゃん」を含むポストは113件ありました。

おおっと!まさかの1日1葵ちゃんすらしていないだと?!

これは葵歌劇団としては由々しき事態ですよ、およよ…

2024年は葵ちゃんがポラリスコードに入ったのがよほど嬉しかったのか、ポラリスコード系の話で葵ちゃんって言ってる回数が異常に多かった。葵ちゃんの曲もっとたくさんの音ゲーに入れてくれ。

後は葵ちゃんのパペターもって実家帰った写真とかがアップされていました。葵ちゃんのぬいが発売されるって話も先日発表されましたからね!葵ちゃんぬいの写真を2025年はたくさん撮るぞ!(いつ発売されるか知らないけど…)

葵ちゃんのうたみたエイリアンエイリアンをポラリスコードで詰めてるリザルトもあったり。

もっとこう、葵ちゃんの良い所!みたいなつぶやきはないのか、せいぶつさんよぉ。

そういえばはやりのこの旅先ぬい振り返り動画もつくったなぁ。これ9月かよ…数日前じゃないのかよ…

 

③「ノジョさん」を含むポスト

2024年「ノジョさん」を含むポストは13件ありました。

想像以上にノジョさんってつぶやきもありました。やっぱノジョさんがメイン活動に入ってくるようになったので必然的に増えたんですかね。

そういえばこんなノジョさんアートもつくってましたね、たまーにやる気が出ていきなり物を作るのですが、もっと継続して作っていきたいなぁ。飽きやすいからなぁw

 

大体この3単語ぐらいですかね、うーん合計しても365件に届いていないんですねぇ。

人っていうのは(主語がデカい)思いのほか自分の中で気持ちを消化してしまって外に出していないというのは本当なのかもしれません。もっと自分の気持ちを外にどんどん出して行こうぜ!そして相手に迷惑掛からない程度に賛同しつつ、返信とか反応とかもしていきたいところですね。

 

来年はもっと葵ちゃんの事話すぞ!

 

ーおわりー

 

 

 

 

PS.最終日こんなのでいいのか本当に…?

 

 

 

 

 

2024年のイベントをいまさら振り返ってみよう ~クッピーラムネ×シンセキコラボ~

どうもこんにちは、せいぶつへいきです。

------------------------------------------------------------------------------------------------

本記事は「富士葵ちゃんと振り返る Advent Calendar 2024」の10日目記事となります。

富士葵ちゃんと振り返る Advent Calendar 2024 - Adventar

adventar.org

------------------------------------------------------------------------------------------------

 

2024年も沢山の葵ちゃん関連のイベントがありましたね。イベントに関しては先に投稿いただいた記事にも書かれていますのでぜひそちらをご覧ください。

 

で、私は今回その中の一つのイベントを振り返ってみようと思います。

7月3日の夜遅くにMAGNETにいる理由はそう、以下の動画でもお話されているお店に行っていたわけです。

youtu.be

クッピーラムネ×シンセキコラボ です!

※詳しくは下の非公式サイト参照

www.fujiaoifan.com

 

当時私は店舗内でいろいろなグッズを買ったり、サインの写真を撮ったりしてたようです。とりあえず携帯で写真を撮っておくだけで思い出がよみがえってきてよいですね。

もちろんしっかり葵ちゃんの写真も撮っておりましたね、当時の私グッドです。

ノジョさんのサインも撮影していました。
2024年はノジョさんが前面にぐぐっと出てきて活動した一年でもありましたよね、ノジョさん単品での活躍、これからも応援しております。

ノジョさんのサインこんなのなのかぁとしみじみ見たのが懐かしい。

 

さて、この時が7月で今は12月です。

グッズは買ったのですが、その後忙しくなったのかグッズは開けられること無く、リビングの棚に置いてあったりしました。

今回年末でアドカレ記事を考えている中で、折角なのでしっかりグッズ見ようとなったわけですね。買って開けていないグッズも思い出のカケラとなり、ふとしたタイミングで過去を思い出す素敵なスパイスになるなぁと感じましたね。

 

では早速グッズを開けて一つずつ見ながらダラダラと語っていきましょう。

本当であれば、しっかりとした撮影ブースで撮影した方が良いのですが、昔使っていた撮影ブースも処分してしまったので机の上で広げて撮影してみました。

逆にこういう小物は使ってる感があって、雑に撮影してもいいのかもしれませんね。

それでですね、グッズとしては1点目のクッピーラムネコラボの小物ケース缶です。

おめシスの缶とアオノジョーの缶、ピーナッツくんの缶があります。

なぜかぽんぽこさんの缶はありません。

アオノジョー缶も可愛い仕上がりですね。ノジョさんグッズ化してもいい感じですし、この世界観にはあってるデザインな気がします。

先ほど、ぽんぽこさんの缶が無いと書きましたが、ピーナッツくんの缶の裏にはぽんぽこさんが隠れています、かくれぽんぽこさんです。

 

この小物入れはスライド式の昔ながらの構造の缶で、実際に何か入れて運用するか?といわれるとあれですが、レトロな雰囲気とキャラデザからちょっとしたところに飾っておきたい素敵な一品になってますね。

 

次のグッズは、牛乳瓶の蓋キーホルダーシリーズです。
こちら人気でしたね、デザインもおしゃれだし人気になるのもうなずけます。デザインは同じく青道アカトくんだという事だから驚きです。
Vtuberやってる人ってもちろんそれだけじゃなくて色々多才な方が多い気がしますね。まあ冷静に考えて芸能の分野ですからね会社員と違ってできる人が多いのは当たり前かもしれませんが。

こちら裏表で絵柄が違ってですね、各コンビが両面に記載されています。
自分の推しコンビを身に着けるのに最適なグッズですね。

よくよく見ると葵ちゃんとレイちゃんがどちらもロイヤルミルクテイーなんですね、なんかこういうグッズでかぶってるの珍しいなと思いつつ、好きな飲み物なんだから被るの当たり前だろと言われればそれはその通りです。

このキーホルダーですが、結構厚みがあります。このぷるっとした造形可愛くていいですね。
このデザインで平べったいコースターみたいなのがあったらいいなぁとか思いながら買ってたのを思い出します。

 

次は小物入れポーチです。現在このポーチにすべてのグッズを詰め込んで保管してます。
ミニ巾着も3種類あったはずなのですが、購入したのはアオノジョーだけでした。私が言ったころには他は売り切れていたのかもしれません。

裏面はこんな感じ、おまなえ記載部分があります。
小学校のころ学校に持って行っていた体操服入れとか名前を書く場所がありましたよね、懐かしい。
このコラボは牛乳瓶の蓋もそうですが、懐かしいレトロな雰囲気を大切にしているからこそのデザインですね。

持ち物に自分の名前を書いたのって最後いつだろうなぁ…。

 

この時のイベント、3000円毎にポストカードが1枚もらえます。
ポストカードが3枚あるという事は9000円は買っているという事ですね、むしろこれだけいろいろ買ってて9000円ぐらいなのお安いグッズ軍ですね、ファンとしてはお財布が軽くならずたくさん買えてうれしい限りですね!

 

はい、続きましてフレークシールです。いやフレークシールとしては少し大きいですかね?グッズ名としてはダイカットステッカーセットです。

クッピーラムネの面々と今回のコラボの面々のステッカーが入っていました。それとコラボロゴ。こういう小さいステッカーをたくさん集めてべたべた何かに張りたいなといつも思っているのですがなかなか貼る勇気が出ませんね。

結局はがれちゃうしなぁとか思ったり。やはりここはマックブックを買って天板に沢山貼るのが良いのだろうか?カメラ持ち歩きようのボックスとかに張ってもいいなぁ。
折角のシールですからね何かしら有効活用したいなと思う限りです。

 

ちなみに台紙はちょっと背景イラストみたいなのが付いているので、並べてジオラマみたいに撮影することもできます。こんな感じで撮影しておくとこれもまた一つの思い出として残っていいですね。

この写真何の時のだっけ?ってなることも多かったりしますしね。

 

空けたステッカーは最初に話した缶に入れて保管することとしました。

缶の中から覗いている葵ちゃんとノジョさんが可愛いですねぇ。しまってしまったら次いつ日の目を浴びられるかわかりませんがね…。

そんなこと言ってないでちゃんと貼ってあげるからね。

 

やっぱりこの缶飾っておくとおしゃれ感があっていいんだよな。おしゃれな小物撮影の時にちょっと脇に置いておきたい感じがあります。

 

さて、最後に見ていくのはこちらのアクリルジオラマです。
昔はグッズとして小さいフィギュアとかが出てる時もありましたが、今は原価高もありアクリルスタンドが本当に主流となりましたよね。
そんな中各社インパクトを出すために、アクリルブロックになったり、アクリルジオラマになったり。
私はブロックも好きですが、ジオラマの前後の立体感が好きなのでこのグッズは嬉しいですね。

早速組み立ててみました。

前後に立体感があってロゴも入っててなかなか思い出になる良い品ですね。
手前のクッピーラムネ赤帯みたいなのは、実際はジオラマの一部ではなく捨てる部分にあるパーツだったのですがとりあえず切り取って一緒に飾ってみました。

ちょっとしたステージみたいに見えてオシャレじゃないでしょうかね。

アクリルのプレートの前後が被ってるところとかも立体感を際立ててくれていますね。

 

 

と、買ってきたグッズを振り返りながら当時のイベントを振り返ったりしてみました。

あまりイベントの事は振り返れてないかもしれません。グッズの話ばかり。

まあ記憶力というのはある人ない人いますからね、私みたいに記憶に自信が無い人は行った時にこうやって文章化しておくことで、もっと鮮明に思い出として残せるかもしれませんね。

 

これ以外にも葵ちゃんのイベントとか、グッズとか沢山出た2024年でした。つい先日サマーグッズも届きましたからね。

 

来年も葵ちゃんのグッズが沢山出る、そんな未来がみれるように葵ちゃんには活動頑張っていただきたいなと思う限りです。

応援してます富士葵さん、来年も大きく羽ばたいてくださいね!

 

 

以上、今回の記事はここまでとします。またいつか次の記事でお会いしましょう。

思い出の応援団長

どうもこんにちは、せいぶつへいきです。

------------------------------------------------------------------------------------------------

本記事は「富士葵ちゃんと振り返る Advent Calendar 2024」の9日目記事となります。

富士葵ちゃんと振り返る Advent Calendar 2024 - Adventar

adventar.org

------------------------------------------------------------------------------------------------

 

これは現実にいるかもしれないし、居ないかもしれない、そんないち葵歌劇団のお話。

 

大学生活も終盤に差し掛かった頃、僕は将来への不安に押しつぶされそうになっていた。就職活動が思うように進まず、友人たちが次々と内定を獲得していく中、僕だけが取り残されているような感覚だった。

そんなある日、友人から一つの動画を勧められた。

「この歌、すごく元気が出るから聴いてみて」

動画のタイトルは「富士葵が歌う『翼をください』」。半信半疑で再生ボタンを押すと、透き通るような歌声が耳に飛び込んできた。その声は不思議と心を落ち着かせ、まるで心の中に暖かい光が差し込むようだった。

それ以来、僕は富士葵さんの動画や配信を見るようになった。彼女の明るい性格と前向きな言葉は、毎日のように僕を励ましてくれた。

ある週末、彼女の生配信があると知り、初めてリアルタイムで参加することにした。画面の中で元気いっぱいに話す彼女と、それに応えるファンたちのコメントでチャット欄は賑わっていた。

「みなっさーん!富士~葵ですっ!」

彼女のいつもの挨拶に、僕も思わず笑顔になった。配信のテーマは「みんなの悩み相談室」。視聴者からの悩みに答えていくという内容だった。

僕は少し迷ったが、勇気を出してコメントを送った。

「就活がうまくいかなくて、自信を失っています。どうしたらいいでしょうか?」

すると、彼女はそのコメントを見つけてくれた。

「おっと、就活で悩んでるんだね。大変だよね。でもね、失敗は成功のもとだよ!私も最初はうまくいかないことがたくさんあったけど、諦めずに続けてきたから今があるんだ。一緒にがんばろう!」

その言葉に、胸がじんと熱くなった。彼女もまた、努力を重ねて今の地位を築いたのだと思うと、自分も頑張らなければと思えた。

その後も、彼女の配信を見るたびに元気をもらった。特に印象的だったのは、彼女が自分の過去について語ったときだ。

「実はね、私も一時期はうまくいかないことが多くて、自分なんてダメだって思ってた時期があったんだ。でも、そんなときに支えてくれたのがファンのみんなだった。だから今度は私がみんなを支えたいんだよね」

彼女の言葉は、まるで自分に向けられているかのようだった。

さらに、彼女の相方であるキクノジョーさんも加わり、二人の掛け合いは見ていてとても楽しかった。

「ようブラザー!人生は山あり谷ありやで。でも谷があるからこそ山の高さを感じられるんや。一緒に登っていこうや!」

キクノジョーさんのユーモアたっぷりの言葉に、思わず声を出して笑ってしまった。

ある日の配信で、彼女はファンから送られてきたファンアートを紹介していた。その中には、僕が描いたイラストもあった。

「わぁ、このイラスト素敵!ありがとう!」

彼女が自分のイラストに喜んでくれているのを見て、胸が高鳴った。まさか自分の作品が彼女の目に留まるとは思っていなかった。

また、別の日には彼女が料理配信をしていた。普段は歌や雑談が多い彼女だが、この日はファンからのリクエストで得意料理を披露していた。

「今日はラーメンを作ってみるよ!実は私、ラーメン大好きなんだ!」

彼女は手際よく材料を準備し、楽しそうに料理を進めていく。その姿を見ていると、まるで友達の家で一緒に料理をしているような気分になった。

「みんなも好きな食べ物ある?コメントで教えてね!」

僕は彼女と同じくラーメンが好きだったので、「僕もラーメン大好きです!」とコメントした。

「お、ラーメン仲間発見!今度一緒に食べに行きたいね!」

彼女の何気ない一言が、僕の心を暖かくしてくれた。

就職活動は依然として厳しかったが、彼女の存在が僕の支えとなっていた。面接前には必ず彼女の歌を聴いて気持ちを高め、落ち込んだときは配信のアーカイブを見て元気を取り戻した。

そんなある日、ついにある企業から内定をもらうことができた。喜びでいっぱいになり、真っ先に彼女の配信に報告した。

「富士葵さん!内定もらえました!ありがとう!」

すると、彼女はコメントを見つけてくれた。

「わぁ、おめでとう!本当に良かったね!これからも一緒にがんばろう!」

その言葉に、涙が溢れた。彼女のおかげでここまで来れたのだと強く感じた。

社会人となり、仕事に追われる日々が始まった。新しい環境でのストレスやプレッシャーに押しつぶされそうになることもあった。しかし、帰宅して彼女の配信を見ると、不思議と心が軽くなった。

ある日、仕事で大きなミスをしてしまい、上司から厳しく叱責された。自分の無力さに打ちのめされ、何もかも投げ出したくなった。

その夜、彼女の生配信があった。しかし、疲れ切っていた僕は見る気になれず、ベッドに倒れ込んだ。

ふとスマホに通知が来た。何気なく開くと、彼女のSNSに新しい投稿が上がっていた。

「今日も一日お疲れ様!みんなが少しでも笑顔になれるように、これからも頑張るよ!」

その言葉に、再び勇気が湧いてきた。彼女もまた、日々努力を続けているのだと思うと、自分も頑張らなければと思えた。

翌日、職場で上司に謝罪し、ミスの原因を分析して改善策を提案した。上司は厳しい表情を崩さなかったが、「次は気をつけろよ」と言ってくれた。

それから数ヶ月が過ぎ、仕事にも徐々に慣れてきた。そんな中、富士葵さんが完全独立を果たし、新たな道へと進むことを発表した。

「これからも変わらず活動を続けていくので、応援よろしくお願いします!」

彼女の決意に満ちた表情を見て、僕も負けていられないと感じた。

しかし、独立後は彼女の活動頻度が減り、生配信も少なくなっていった。忙しさからか、ファンとの交流も以前ほどではなくなった。

それでも、彼女が残してくれた言葉や思い出は、今でも僕の中で輝いている。

ある休日、久しぶりに彼女の過去の配信を見返すことにした。懐かしい映像とともに、当時の自分の気持ちが蘇ってきた。

「みんながいるから、私は頑張れるんだよね。本当にありがとう!」

彼女の言葉に、思わず涙がこぼれた。もう直接会うことはできないかもしれない。それでも、彼女が届けてくれた元気と勇気は、これからも僕の中で生き続ける。

その夜、散歩に出かけると、遠くに富士山のシルエットが見えた。夕日に染まるその姿は、彼女のシンボルマークである🗻を思い出させた。

「ありがとう、富士葵さん。あなたのおかげでここまで来れました」

心の中でそう呟き、静かに目を閉じた。

数日後、彼女が新しいライブを開催するという情報が入った。久しぶりのライブに胸が高鳴り、チケットを手に入れるために奔走した。

当日、会場は多くのファンで溢れていた。ステージに立つ彼女の姿は、以前よりもさらに輝いて見えた。

「みなっさーん!富士~葵ですっ!今日は来てくれてありがとう!」

彼女の歌声が会場を包み込み、ファンたちの歓声が響き渡る。僕もその中で一緒に歌い、声を上げた。

ライブの終盤、彼女は感謝の言葉を述べた。

「皆さんがいてくれるから、私はここまで来れました。本当にありがとう。これからも一緒に歩んでいきましょう!」

その言葉に、涙が止まらなかった。彼女との思い出が一気に蘇り、これまでの自分の歩みと重なった。

ライブが終わり、会場を出ると冷たい風が頬を撫でた。しかし、心の中は温かさで満たされていた。

帰り道、ふと空を見上げると、満月が美しく輝いていた。その月の光は、まるで彼女が僕たちを見守ってくれているように感じられた。

「これからも頑張ろう。彼女が背中を押してくれるから」

そう心に誓い、僕は家路についた。

 

 

はい、これは何だったかと言いますと、ChatGPT o1-previewを使って作成した葵ちゃん小説でした。

 

プロンプトとしては富士葵という存在はしっかりと理解していたので、それを踏まえて以下で記載しました。

上記を理解したうえで以下の内容に合う文章を作成してください。

・一人のファン視点の物語、基本はファン視点で描かれる
・富士葵とキクノジョーが出てくる
・ファンはかなり前から富士葵を応援しており、彼女を好いている
・ファンはとある事柄から心が落ち込んでいるが、富士葵のちょっとした対応で元気づけられた
・今はもう会えなくなっているが、その時の対応が思い出に残っているからがんばれる

上記内容を踏まえた、10分で読める程度の小説を作成してください

初期生成では短い文章で出てきたので、ちょっと文量を増やす指示は出しましたが、それ以外はほぼ未修正ですね。まあなんか心理描写的なものがちょっと弱い気もしますが、ある程度調整すればもっと楽しめるものになりそうですね!

 

さて、最後にですが
ここまでAIにもしっかり認識されている葵ちゃんです、今までの活動の凄さを物語ってますね。
これからも葵ちゃんが大きく大きく羽ばたいていってくれることを応援しながら、このお話を締めようと思います。

 

ーおわりー